2017年5月24日水曜日

金峰山 2017/5/23



前日まで、天気予報とにらめっっこ!
一番天気の良いだろう〜山域を調べていた


どうやら、奥多摩、奥秩父、八ヶ岳、富士山周辺だ、


久しぶりに金峰山へ行こうと決めた。









 大日岩で探索 登りはしません」



仕事終わり、準備、、、風呂、、、晩飯、、、と、、、
21時過ぎに出発


同行のトシ君を迎えに行き、
夜中1:30に登山口瑞牆山荘の駐車場着
即寝zzz








大日岩


思っていた通りの絶好の登山日和!











 富士山望遠でど〜〜〜ん




富士山もど〜〜〜〜〜〜〜ん!!











下界は、雲の下ですね〜見事に雲海から突き出ている












樹林帯を抜けると、最高の稜線歩きです

南アルプスの山々もクリアに見えます










思ったより残雪は少なく問題はない登山道です。
特に危険な所もありません













望遠で、白峰三山ど〜〜〜ん!!












頂上〜〜!!











目の前には八ヶ岳連峰もど〜〜〜〜〜〜ん!!




最高のビュー






 絵になるので、後ろ姿お借りしてモデルになってもらいました


そんな景色を見ながらのティータイム登った人しか味わえない
格別な味です!!











本当は前を向いて貰っても良かったのですが〜(^^)












雲も湧いてきて、青空に色を添える










頂上で、出会った方に写真を撮ったもらいました。













これが素敵な出会いになるとは!この時点ではまだ、、、、








 金峰山の頂上にある五丈岩
岩が積み上がっているこの山のシンボル的な存在です












先ほど写真を撮ってくれた方は、クライマーさんでした。
登っていますね〜!!











よ!!お見事!!ポーズも決まっています!!













ちょっと俺も行ける所まで登ってみようと行ったのだ、、、

怖くてあきらめようと思いましたが、、、その方が熱心に勇気づけてくれて
、、、丁寧に教えて戴いた、、、


「ココに右足をおいて!!ここに右手!!」








 思いもしていなかった五丈岩への登頂





登れちゃいました〜(^^)

素敵な出会いに感謝です!
(教えてもらわなかったら絶対100パー登れなかった。)

一度はあきらめたトシ君も再挑戦し見事登頂






登った五丈岩を見ながら
感動しながらの、ビールと食事は美味すぎる^^









トシ君にとっても今日の登山は格別でしょう〜
冷えたビールご馳走様!!











 八ヶ岳と瑞牆山を前に見ながらの下山


高度を上げるほど視界が刻々と変化し、
稜線歩きも長く楽しめるのも金峰山の良い所











振り返るとあの五丈岩がそびえ立つ!!













帰り道、しばらく続く稜線歩き











わ〜〜〜い!!今日は最高だったぞ〜〜〜〜















でも、
下りは転びやすい、、、
うかれてないで気を引き締めましょうね〜〜〜!!












富士見平小屋












帰り道途中の中央高速

午後になっても富士山は最後まで顔をだして我々を見送ってくれました!!


ありがとう富士山

ありがとう金峰山

ありがとう!!今日の出会い!!!









タイム


瑞牆山荘駐車場5:15〜〜大日岩散策(7:30〜〜8:00)
〜〜頂上(9:20〜〜11:35)〜〜瑞牆山荘駐車場2:05








2017年5月18日木曜日

日光 前白根山 2017/5/16




近場の日光へ
前夜、いろは坂の下で、車中泊





3時起床、4時に湯元スキー場へ

4:30出発



スキー場を登って行くと、いきなりのガレ場の急登から始まる登山道





 これから登って取り付く尾根


天気上々〜^^
あの尾根までが、まず難所〜


前白根山まで行き、雪の状態で白根山まで行くかどうか?









 空の青 苔の緑 雪の白 綺麗です〜




尾根までの急登は雪が少なく良かったです







 コントラストが綺麗だ〜〜見事!!


尾根は広いので、気持ち良いです!!












気持ちいい〜〜〜〜!!










振り返ると中禅寺湖が!!

さながら、巨大な日本庭園!!

俺の庭だぜ〜、、、ってか、、、










前白根山を目の前にして、雲がモクモクと湧いて、、、、、、












今日最大のメインイベント!!
白根山の絶景が、、、、
見えるはずだったのに、、、






「仕方ないので、前回ここに行った時と写真アップします
白根山カッコイイですね〜」











群馬側からは、ガスが、、、やっぱ白根山見えず、、、、、残念













男体山と中禅寺湖




ま〜でも、この景色が見られれば十分です









十分な絶景です








午前中の11時前には下山










なんか、懐いてやってきた野鳥〜










なんて言う名前だろうか・?








なんか、下山したら、、、、、、













すっかりガスが取れていい天気に、、、、、、




山は、朝!早ければ早いほど良いと言うが、、、


ごくたまに例外もある。。。


そんな、日光白根山であった。。。



いや、前白根山であった、、、










2017年3月2日木曜日

上高地 冬 2017/2/28




冬の上高地散歩へ




仕事終え、トシ君と前日に出発
圏央道が常磐高速と繋がり早速乗ってみた

現地でK氏と合流3人での散歩



つくば中央IC〜〜八王子JC〜〜中央道〜〜松本

3時間20分位で松本へ


途中車中泊して、早朝7:00に坂巻温泉へ


坂巻温泉からは、徒歩で上高地へ








一時間位歩き釜トンネルを抜ける
中は真っ暗で怖い^^

ヘッドライト必要です













工事車両、ダンプやライトバンが数台入って行きます

載せてくれたらどんなに楽か(^^)















カーブを抜けたら
ど〜〜んと、穂高連峰が見えた

お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと声を上げる










凄い迫力












大正池に映る逆さ焼岳


普段、タクシーやバスでは通りすぎる大正池付近

こんなに絶景だったとは、、、、

やっぱ歩かないとわからないですね〜











樹氷が綺麗です















梓川から蒸気が上がり、青い空、雪の白と神秘的です。















うっとりする景色が延々つずく














梓川沿いを歩く


























河童橋に到着です














こんな静かな河童橋は初めて














河童橋で、早めのお昼ごはん













この時期の上高地病み付きになりそうです。
週末はだいぶ人が入っているようで、トレースはしっかり付いており
僕はワカンを持って行ったがつぼ足でオッケーでした。














帰る頃に何組かやってきましたが、ほぼ河童橋は独占での休憩














大人になっても、たまには童心に帰ることも必要です^^













気持ちいい〜〜〜〜〜
帰りは梓川の反対側から帰ります














雪解け前のこの時期は水の量は少ない梓川
















大正池に帰って来ました、
ここからの穂高連峰〜最高だー














名残惜しいが、帰ります





朝7時頃坂巻温泉を出発して、
河童橋でのんびりして、1:30に坂巻温泉に帰って温泉入り



2:40坂巻温泉〜〜松本IC 3:30〜〜つくば中央IC6:50〜〜自宅7:30